批評家宣言!!

書籍・映画・アニメ・漫画について語る空間です。

『ヴァイオレット・エヴァーガーデン外伝』の感想

ヴァイオレット・エヴァーガーデン外伝』を観てきました。


まず最初にストーリーを簡単にまとめておきます。
エイミーとテイラーという二人の姉妹の絆をテーマにした二部構成の映画でした。
Aパートはエイミーのデェビュタントを、ヴァイオレットがサポートするエピソードでした。
またエイミーと生き別れたテイラーという妹の過去も明らかにされます。
Bパートではテイラーが郵便社までやってきて郵便社で働かせてくれとヴァイオレット達に嘆願します。
そして結局テイラーは郵便配達員の見習いとして働きながら、エイミーに手紙を書きます。
そしていつの日か二人が再会できることを二人は願い続けるという結末です。


しかし、この映画は主人公ヴァイオレットに注目して鑑賞すると、また別の味わいが出て来ると思います。
まずデェビュタントをひかえたエイミーですが、彼女はデビュタントでお披露目がなされたのち、貴族の家に嫁ぐように父親から言いつけられています。
さらにエイミーの侍女を務めるヴァイオレットですが、デェビュタントの舞踏会でのヴァイオレットとエイミーの二人の様子はまさに、新郎と新婦のようにみえます。

ここで補助線として想起したいのが、『ボールルームへようこそ』というアニメです。
ボールルームへようこそ』において、スポーツとしての社交ダンスにチャレンジしていくさまは、ロールモデルをもたない富士田 多々良(ふじた たたら)や緋山 千夏(ひやま ちなつ)達男女が、自分達の役割を模索する姿に他なりませんでした。


それを踏まえたうえで、Aパートの舞踏会のシーンは、ヴァイオレットとエイミーが擬似的な結婚式を挙げる場面として、読み取ることができるのではないでしょうか?

Bパートではヴァイオレットがテイラーという子どもをもつエピソードとして読み直すことができると思います。
テイラーはまだ字が読めないため、文字をヴァイオレットが教えてあげます。ヴァイオレットがテイラーに文字を教えるという行為は、かつて育ての父親であったギルベルトから文字を教わったという体験と無関係ではないでしょう。
ヴァイオレットが擬似的な親の役割を引き受けていることが読み取れます。
またBパートではベネディクト・ブルー(金髪の青年)の存在が前景化してきます。
ベネディクトは擬似的な若き父性の役割をになっているために、Bパートから存在が前景化してくるのだと考えられます。

以上のことから『ヴァイオレット・エヴァーガーデン外伝』を一言でまとめるなら、ヴァイオレットが擬似的な結婚をし、ヴァイオレットがこれまた擬似的な子どもをもつようになるエピソードの両面で構成されているのではないでしょうか。


ところでヴァイオレット・エヴァーガーデンは新作の劇場版の制作が決定しております。『ヴァイオレット・エヴァーガーデン』は今後、父親のありかた、父権制のありかたが大きくクローズアップされていくはずです。
なぜなら、外伝の映画ではエイミーを強制的に嫁がせた父親の問題が未解決だからです。
とすれば、ヴァイオレットの義父ともいえるギルベルトの存在も、今後、焦点化されるはずなのだと思います。